Water Sunlight

軽量プログラミングの文法 - JavaScript/Python

ユーザ用ツール

サイト用ツール


js:function:scope

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
js:function:scope [2021/04/12 14:36]
tanaka [ローカル変数]
js:function:scope [2021/04/19 14:20] (現在)
tanaka
行 3: 行 3:
  --- //[[http://www.y2sunlight.com/water|y2sunlight]] 2021-04-05//  --- //[[http://www.y2sunlight.com/water|y2sunlight]] 2021-04-05//
  
-<code javascript>+<sxh javascript;title:Example>
 var variable = 'グローバル変数'; var variable = 'グローバル変数';
 function func(arg) { function func(arg) {
行 11: 行 11:
 console.log(func('引数'));  // 出力:'引数 ローカル変数' console.log(func('引数'));  // 出力:'引数 ローカル変数'
 console.log(variable );     // 出力:'グローバル変数' console.log(variable );     // 出力:'グローバル変数'
-</code>+</sxh>
 \\ \\
  
行 30: 行 30:
 ※ ES2015以前はブロックスコープがなかった ※ ES2015以前はブロックスコープがなかった
  
-=== 例 === +<sxh javascript;title:Example>
-<code javascript>+
 var myVariable = 'Global Variable'; var myVariable = 'Global Variable';
                  
行 41: 行 40:
                  
 console.log(func());  // 出力:undefined console.log(func());  // 出力:undefined
-</code>+</sxh>
  
 ''var'' の位置に関わらず ''myVariable'' は関数内のどこでも常にローカルスコープを持つ。 \\ ''var'' の位置に関わらず ''myVariable'' は関数内のどこでも常にローカルスコープを持つ。 \\
行 53: 行 52:
 let(変数)又はconst(定数)によりブロックスコープを作る事ができる let(変数)又はconst(定数)によりブロックスコープを作る事ができる
  
-=== 例 === +<sxh javascript;title:Example>
-<code javascript>+
 let i = 1; let i = 1;
 var j = 1; var j = 1;
行 65: 行 63:
 } }
 console.log(`${i} ${j} ${c}`);  // 出力:1 2 1 ※varは上書きされている console.log(`${i} ${j} ${c}`);  // 出力:1 2 1 ※varは上書きされている
-</code>+</sxh>
 \\ \\
  
 ===== Functionコンストラクタと関数リテラルのスコープ ===== ===== Functionコンストラクタと関数リテラルのスコープ =====
  
-<code javascript>+<sxh javascript;title:Example>
 var variable = 'Global Scope'; var variable = 'Global Scope';
  
行 85: 行 83:
  
 func(); func();
-</code>+</sxh>
  
 Functionコンストラクタによるスコープはグローバルスコープを持つ。 Functionコンストラクタによるスコープはグローバルスコープを持つ。
js/function/scope.1618205808.txt.gz · 最終更新: 2021/04/12 14:36 by tanaka