Water Sunlight

軽量プログラミングの文法 - JavaScript/Python

ユーザ用ツール

サイト用ツール


js:basic:variable

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
js:basic:variable [2021/10/11 13:36]
tanaka [未定義 Undefined]
js:basic:variable [2021/10/11 14:13] (現在)
tanaka [データ型]
行 63: 行 63:
   * Function --- 非データ構造である関数のための型   * Function --- 非データ構造である関数のための型
  
-本章ではこれらのデータ型のうち プリミティブ型について説明し、構造型については他の章に譲ることにします。 +本章ではこれらのデータ型のうち プリミティブ型について説明し、構造型については他の章に譲ることにします。詳しくはMDNの以下の項を参照してください。
- +
-詳しくはMDNの以下の項を参照してください。+
  
   * [[https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Data_structures|JavaScript のデータ型とデータ構造]]   * [[https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/JavaScript/Data_structures|JavaScript のデータ型とデータ構造]]
行 247: 行 245:
  
 \\ \\
-==== 真偽値 Boolean ====+==== 論理型 Boolean ====
  
 論理型は論理値を表す型です。論理値は真または偽のいずれかの値となります。これは以下のリテラルで表現します。 論理型は論理値を表す型です。論理値は真または偽のいずれかの値となります。これは以下のリテラルで表現します。
行 274: 行 272:
 </sxh> </sxh>
  
-==== Truthy と Falsy ====+=== Truthy と Falsy ===
  
 JavaScriptでは C/C++ や PHP などと同様に if文などの条件部分の中で真偽値以外にもそれに準じた値を指定することができます。このような真偽値そちて扱われるものを Truthy(真として扱われる)または Falsy (偽として扱われる)と呼びます。 JavaScriptでは C/C++ や PHP などと同様に if文などの条件部分の中で真偽値以外にもそれに準じた値を指定することができます。このような真偽値そちて扱われるものを Truthy(真として扱われる)または Falsy (偽として扱われる)と呼びます。
行 328: 行 326:
 \\ \\
  
-==== 配列 Array ==== 
- 
-本編の[[js:basic:array|「JavaScript 配列」]]を参照してください。 
- 
-\\ 
  
 ==== オブジェクト Object ==== ==== オブジェクト Object ====
js/basic/variable.1633927007.txt.gz · 最終更新: 2021/10/11 13:36 by tanaka