内容へ移動
Ground Sunlight
Windowsで作る - PHPプログラミングの開発環境
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
•
メインメニュー
•
WSL2 ディストリビューションの複製
•
Mroonga
centos:quick-maintenance
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== CentOS クイックメンテナンス ====== Version CentOS 7.2 --- //[[http://www.y2sunlight.com|y2sunlight]] 2020-05-27// [[centos:top|CentOS パッケージ管理に戻る]] 本章は、筆者が CentOS のメンテナンス時に良く使うコマンドを備忘録的に集めています。 関連記事 * [[centos:package|CentOS パッケージ管理の基礎知識]] * [[centos:yum|yum --- パッケージ管理システム]] * [[centos:systemctl|systemctl --- サービスの操作]] * [[centos:journalctl|journalctl --- ログの操作]] * [[centos:firewall-cmd|firewall-cmd --- ファイアウォールの操作]] リンク * https://www.centos.org/ --- CentOSの本家 * [[http://x68000.q-e-d.net/~68user/unix/genre.html|ジャンル別UNIX/Linuxコマンド一覧]] --- FreeBSD, Redhat Enterprise Linux, CentOS, Ubuntu, Amazon Linux 等で使用できるコマンドを集 ---- ===== OS・パッケージ ===== CentOSのバージョン確認 <code sh> cat /etc/redhat-release </code> カーネルのバージョンの確認 <code sh> uname -a </code> パッケージの確認 <code sh> rpm -qa </code> \\ ===== ディスク・メモリ ===== ディスク使用量の確認 <code sh> df -Th </code> メモリ使用量の確認 (Mbytes単位) <code sh> free -mt </code> \\ ===== プロセス ===== プロセス情報の確認(スナップショット) <code sh> ps aux </code> プロセス情報の確認(リアルタイム) <code sh> top # CPU使用順にソート top -a # メモリ使用順ソート top -p PID # プロセス指定 </code> プロセス名でプロセスIDを取得 <code sh> pgrep -fa NAME # プロセス名のパターンを指定 -f:コマンドラインも含む -a:コマンドライン表示 </code> プロセス名でプロセスを殺す(pgrepと対で使用) <code sh> pkill -f NAME # プロセス名のパターンを指定 -f:コマンドラインも含む </code> \\ ===== ネットワーク 7つ道具 ===== IP情報の確認 <code sh> ifconfig </code> IP疎通テスト <code sh> ping 192.168.1.1 </code> IP経路の確認 <code sh> traceroute -n 8.8.8.8 # -nは逆引きしない </code> TCP疎通テスト <code sh> nc IP_ADDRESS PORT_NO </code> >ncコマンドはyumでインストールする必要があります \\ ''<nowiki> yum install nmap-ncat.x86_64 </nowiki>'' TCP接続の確認 <code sh> netstat -an | grep PORT_NO </code> ルーティングの確認 <code sh> route </code> ARPテーブルの確認 <code sh> arp arp -d IP_ADDRESS #ARPテーブルの削除 </code> \\ ===== LAMP ===== Apache <code sh> httpd -v # バージョン確認 </code> MySQL(MariaDB) <code sh> mysql --version # バージョン確認 </code> PHP <code sh> php -v # バージョン確認 php -i # phpinfo() php -r "phpinfo();" # ワンライナー </code> \\
centos/quick-maintenance.txt
· 最終更新: 2020/11/19 17:51 by
y2sunlight
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ