このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
wsl2:ubuntu:docker [2020/12/17 17:15] y2sunlight [アンインストール] |
wsl2:ubuntu:docker [2020/12/30 20:17] (現在) y2sunlight [初期設定] |
||
|---|---|---|---|
| 行 4: | 行 4: | ||
| --- // | --- // | ||
| - | [[wsl2:top|WSL2に戻る]] | + | [[docker:top|Docker]] - 関連記事 |
| - | 関連記事 | + | * [[wsl2: |
| + | * [[docker: | ||
| + | * [[docker: | ||
| + | |||
| + | [[wsl2: | ||
| * [[wsl2: | * [[wsl2: | ||
| + | * [[wsl2: | ||
| * [[wsl2: | * [[wsl2: | ||
| - | * [[wsl2: | ||
| * [[wsl2: | * [[wsl2: | ||
| * [[wsl2: | * [[wsl2: | ||
| 行 16: | 行 20: | ||
| リンク | リンク | ||
| - | * [[https:// | + | * [[https:// |
| - | * [[https:// | + | * [[https:// |
| * [[https:// | * [[https:// | ||
| - | Dockerは、Linuxのコンテナ仮想化技術を用いて仮想環境を作成、配布、実行するためのプラットフォームで、Apache License 2.0 ライセンス下でオープンソースソフトウェアとして公開されています。 | + | 本章では、Windows マシン上に WSL2/ |
| - | + | ||
| - | アプリケーションは、開発環境、テスト環境、ステージング環境、運用環境と複数の環境下で同じ動作をしなければなりません。これらの環境は複数の開発メンバーに対しても常に一定の一貫性をもっていなければならず、従来から特にWebアプリケーションの開発上の問題となっていました。この問題を解決するために、開発されたのが Docker です。 | + | |
| - | + | ||
| - | Docker を使う事によって、アプリケーションの動作環境をコンテナとして作成し、そのイメージファイルを配布することで、あらゆる状況(開発、テスト、ステージング、運用など)に対して同一環境を配備できるようになります。これにより、開発から運用までのリリース時の時間的ギャップを大きく短縮できる効果が期待できます。 | + | |
| - | 本章では、Windows マシン上に WSL2/Ubuntu を使って Docker をインストールする方法を、[[https:// | + | * [[https:// |
| ----- | ----- | ||
| 行 243: | 行 243: | ||
| <code bash> | <code bash> | ||
| - | $ logoout | + | $ logout |
| </ | </ | ||
| 行 331: | 行 331: | ||
| 詳しくは、以下を参照して下さい。 | 詳しくは、以下を参照して下さい。 | ||
| - | * [[https:// | + | * [[https:// |
| \\ | \\ | ||
| 行 349: | 行 349: | ||
| 以下に邦訳を示します。 | 以下に邦訳を示します。 | ||
| - | > Docker | + | === Docker |
| - | > | + | |
| - | > <code bash>$ sudo apt-get purge docker-ce docker-ce-cli containerd.io</ | + | - Docker エンジン、CLI、および Containerd パッケージをアンインストールします:< |
| - | > | + | |
| - | > ホスト上のイメージ、コンテナー、ボリューム、またはカスタマイズされた構成ファイルは自動的に削除されません。すべてのイメージ、コンテナー、およびボリュームを削除するには: | + | 編集した構成ファイルは手動で削除する必要があります。 |
| - | > | + | |
| - | > <code bash>$ sudo rm -rf / | + | |
| - | > | + | |
| - | > また、編集した構成ファイルは手動で削除する必要があります。 | + | |
| \\ | \\ | ||