このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
centos:yum [2020/05/30 16:02] y2sunlight [RemiによるPHP7.4の導入] |
centos:yum [2020/06/16 14:25] (現在) y2sunlight [IUSによるgit2の導入] |
||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| - | > 編集中 | ||
| - | |||
| - | ----- | ||
| - | |||
| ====== yumコマンド ====== | ====== yumコマンド ====== | ||
| Version CentOS 7.2 | Version CentOS 7.2 | ||
| 行 22: | 行 18: | ||
| * [[centos: | * [[centos: | ||
| * [[centos: | * [[centos: | ||
| + | * [[centos: | ||
| リンク | リンク | ||
| 行 179: | 行 176: | ||
| \\ | \\ | ||
| - | ===== RemiによるPHP7.4の導入 ===== | + | ===== RemiによるPHP7.3の導入 ===== |
| Remi リポジトリは最新版を含め各種PHPの蓄積場なので是非とも追加しておきたいリポジトリです。Remi リポジトリは登録が終わったら無効化しておき、必要に応じて yumコマンドで有効化することにします。 | Remi リポジトリは最新版を含め各種PHPの蓄積場なので是非とも追加しておきたいリポジトリです。Remi リポジトリは登録が終わったら無効化しておき、必要に応じて yumコマンドで有効化することにします。 | ||
| - | Remi から PHP7.4 をインストール手順を以下に示します。Remi では EPEL を使用するので、先に[[# | + | Remi から PHP7.3 をインストール手順を以下に示します。Remi では EPEL を使用するので、先に[[# |
| - | > ここではPHPがまだインストールされていないものとして説明します。既にPHPかインストールされている環境では、古いPHPを '' | + | > ここではPHPがまだインストールされていないものとして説明します。既にPHPがインストールされている環境では、古いPHPを '' |
| === 1. PHPのインストール状況の確認 === | === 1. PHPのインストール状況の確認 === | ||
| 行 234: | 行 231: | ||
| </ | </ | ||
| - | 上の表示例は、抜粋ですが、多くのPHPがバージョン毎にリポジトリ化されているのが分かります。有効になっているのは remi-safe だけです。この状態でも、php7.4のインストールはできますが、PHPのバージョンを指定する方が分かり易いので、PHPバージョン毎のリポジトリを指定してインストールすることにします。 | + | 上の表示例は、抜粋ですが、多くのPHPがバージョン毎にリポジトリ化されているのが分かります。有効になっているのは remi-safe だけです。この状態でも、php7.4のインストールはできますが、PHPのバージョンを指定する方が分かり易いので、yum コマンドで、PHPバージョン毎のリポジトリを指定してインストールすることにします。 |
| === 3. Remi リポジトリの無効化 === | === 3. Remi リポジトリの無効化 === | ||
| 行 240: | 行 237: | ||
| / | / | ||
| - | < | + | < |
| cd / | cd / | ||
| vi remi-safe.repo | vi remi-safe.repo | ||
| 行 256: | 行 253: | ||
| '' | '' | ||
| - | === 4. PHP7.4のインストール === | + | === 4. PHP7.3のインストール === |
| - | 最初に '' | + | 最初に '' |
| < | < | ||
| - | yum install --enablerepo=remi, | + | yum install --enablerepo=remi, |
| </ | </ | ||
| - | > | + | > |
| <div indent> | <div indent> | ||
| 行 281: | 行 278: | ||
| < | < | ||
| - | yum install --enablerepo=remi, | + | yum install --enablerepo=remi, |
| </ | </ | ||
| - | |||
| - | > php-mysqlndは | ||
| 現在のPHPバージョンを確認します。 | 現在のPHPバージョンを確認します。 | ||
| < | < | ||
| php -v | php -v | ||
| + | PHP 7.3.18 (cli) (built: May 12 2020 08:04:33) ( NTS ) | ||
| + | Copyright (c) 1997-2018 The PHP Group | ||
| + | Zend Engine v3.3.18, Copyright (c) 1998-2018 Zend Technologies | ||
| + | </ | ||
| + | \\ | ||
| + | |||
| + | ===== IUSによるgit2の導入 ===== | ||
| + | IUS リポジトリは python や git の最新版をインストールする場合に必要になります。IUS リポジトリは登録が終わったら無効化しておき、必要に応じて yumコマンドで有効化することにします。 | ||
| + | |||
| + | IUS から git2.x をインストール手順を以下に示します。IUS では EPEL を使用するので、先に[[# | ||
| + | |||
| + | === 1. gitのインストール状況の確認 === | ||
| + | |||
| + | '' | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | yum list git* | ||
| + | 読み込んだプラグイン: | ||
| + | Loading mirror speeds from cached hostfile | ||
| + | * base: ftp.yz.yamagata-u.ac.jp | ||
| + | * epel: ftp.yz.yamagata-u.ac.jp | ||
| + | * extras: ftp.yz.yamagata-u.ac.jp | ||
| + | * updates: ftp.yz.yamagata-u.ac.jp | ||
| + | インストール済みパッケージ | ||
| + | git.x86_64 | ||
| + | 利用可能なパッケージ | ||
| + | GitPython.noarch | ||
| + | git.x86_64 | ||
| + | git-all.noarch | ||
| + | git-annex.x86_64 | ||
| + | ... | ||
| </ | </ | ||
| - | php -r " | + | git1.8がインストールされているようです。 |
| - | \\ | + | === 2. git1.xの削除 === |
| - | ===== USPによるgit2の導入 | + | '' |
| - | > TODO | + | |
| + | < | ||
| + | yum remove git | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | <div indent> | ||
| + | 削除の途中で、削除しても良いか確認される ('' | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | === 3. IUS リポジトリの登録 === | ||
| + | |||
| + | '' | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | yum install https:// | ||
| + | </ | ||
| + | <div indent> | ||
| + | インストールの途中で、インストールしても良いか確認される ('' | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | '' | ||
| + | < | ||
| + | yum repolist all | grep ius | ||
| + | ius/ | ||
| + | ius-archive/ | ||
| + | ius-archive-debuginfo/ | ||
| + | ius-archive-source | ||
| + | ius-debuginfo/ | ||
| + | ius-source | ||
| + | ius-testing/ | ||
| + | ius-testing-debuginfo/ | ||
| + | ius-testing-source | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | === 4. IUS リポジトリの無効化 === | ||
| + | |||
| + | / | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | cd / | ||
| + | vi ius.repo | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | '' | ||
| + | |||
| + | <code ini ius.repo> | ||
| + | [remi-safe] | ||
| + | ... | ||
| + | enabled = 0 | ||
| + | ... | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | '' | ||
| + | |||
| + | === 4. gitのインストール === | ||
| + | |||
| + | '' | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | yum search --enablerepo=ius git2 | ||
| + | ... | ||
| + | git222.x86_64 : Fast Version Control System | ||
| + | git222-all.noarch : Meta-package to pull in all git tools | ||
| + | git222-core.x86_64 : Core package of git with minimal functionality | ||
| + | ... | ||
| + | git224.x86_64 : Fast Version Control System | ||
| + | git224-all.noarch : Meta-package to pull in all git tools | ||
| + | git224-core.x86_64 : Core package of git with minimal functionality | ||
| + | ... | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | 上の表示例は、抜粋ですが、git2.22 と git2.24 があることが分かります。 | ||
| + | |||
| + | '' | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | yum install --enablerepo=ius git224 | ||
| + | </ | ||
| + | <div indent> | ||
| + | インストールの途中で、インストールしても良いか確認される ('' | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | 現在のGitバージョンを確認します。 | ||
| + | < | ||
| + | git --version | ||
| + | git version 2.24.2 | ||
| + | </code> | ||
| \\ | \\ | ||