このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
basic-library:idiorm:1.5 [2020/03/20 23:06] y2sunlight [テストプログラム] |
basic-library:idiorm:1.5 [2020/04/18 10:51] (現在) y2sunlight [ORマッパー - Idiorm] |
||
|---|---|---|---|
| 行 7: | 行 7: | ||
| 関連記事 | 関連記事 | ||
| - | * [[basic-library: | + | * [[basic-library: |
| * [[basic-library: | * [[basic-library: | ||
| * [[basic-library: | * [[basic-library: | ||
| * ORマッパー - Idiorm | * ORマッパー - Idiorm | ||
| * [[basic-library: | * [[basic-library: | ||
| - | * [[basic-library: | + | * [[basic-library: |
| - | * [[basic-library: | + | * [[basic-library: |
| + | * [[basic-library: | ||
| + | * [[basic-library: | ||
| * [[basic-library: | * [[basic-library: | ||
| 行 33: | 行 35: | ||
| 作者によれば、Idiormはバージョン1.5.0の時点(2914-06-22)で機能面では完成し、その後はバグの修正による保守のみになるそうです。その意味でidiormは既に(良い意味で)枯れているORMと言えるでしょう。軽量なORMについては、今度も他の動向に注視する必要がありますが、現時点ではidiormをお薦めしたいと思います。 | 作者によれば、Idiormはバージョン1.5.0の時点(2914-06-22)で機能面では完成し、その後はバグの修正による保守のみになるそうです。その意味でidiormは既に(良い意味で)枯れているORMと言えるでしょう。軽量なORMについては、今度も他の動向に注視する必要がありますが、現時点ではidiormをお薦めしたいと思います。 | ||
| - | |||
| - | >Note: | ||
| - | > | ||
| \\ | \\ | ||
| 行 64: | 行 63: | ||
| パッケージの取得が終わると '' | パッケージの取得が終わると '' | ||
| - | < | + | < |
| { | { | ||
| " | " | ||
| 行 77: | 行 76: | ||
| ===== テストプログラム ===== | ===== テストプログラム ===== | ||
| - | このテストプログラムは、最初に実行した時に、SQLiteのデータベースファイル(test\sample.sqlite)を作成し、次のSQL文を実行してテスト用のテーブルを自動的に作ります。 | + | このテストプログラムは、最初に実行した時に、SQLiteのデータベースファイル(test\var\db\sample.sqlite)を作成し、次のSQL文を実行してテスト用のテーブルを自動的に作ります。 |
| <code sql> | <code sql> | ||
| 行 94: | 行 93: | ||
| <?php | <?php | ||
| require __DIR__.'/ | require __DIR__.'/ | ||
| + | |||
| + | // データベースファイルの準備 | ||
| + | $db_file = __DIR__.'/ | ||
| + | if (!file_exists($db_path=dirname($db_file))) | ||
| + | { | ||
| + | mkdir($db_path, | ||
| + | } | ||
| // データベース接続 | // データベース接続 | ||
| - | ORM:: | + | ORM:: |
| // PDOインスタンスを取得し、Raw-SQLでDDL文を実行する(テーブル作成) | // PDOインスタンスを取得し、Raw-SQLでDDL文を実行する(テーブル作成) | ||
| 行 166: | 行 172: | ||
| ' | ' | ||
| ' | ' | ||
| - | // クエリーログ | + | // クエリーログ出力 |
| }, | }, | ||
| )); | )); | ||