このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン 前のリビジョン 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
|
apricot:usage:ja:frontend [2020/08/27 19:46] y2sunlight [テンプレート変数 $errors] |
apricot:usage:ja:frontend [2020/09/10 23:27] (現在) y2sunlight [Bladeの拡張] |
||
|---|---|---|---|
| 行 17: | 行 17: | ||
| * [[apricot: | * [[apricot: | ||
| * [[apricot: | * [[apricot: | ||
| + | * [[apricot: | ||
| * [[apricot: | * [[apricot: | ||
| 行 109: | 行 110: | ||
| </ | </ | ||
| - | '' | + | '' |
| - | + | <code php> | |
| - | + | @if($errors-> | |
| - | >TODO: | + | @foreach($errors as $key=> |
| + | | ||
| + | @endforeach | ||
| + | @endif | ||
| + | </code> | ||
| \\ | \\ | ||
| 行 261: | 行 266: | ||
| </ | </ | ||
| - | HTMLをエスケープしたくない場合は以下のように、''< | + | HTMLをエスケープしたくない場合は以下のように、''< |
| <code php> | <code php> | ||
| 行 468: | 行 473: | ||
| CSRF対策用のトークンフィールドを出力するディレクティブです。セッションからCSRFトークンを取得して、hidden タイプの input 要素の中に設定しています。 | CSRF対策用のトークンフィールドを出力するディレクティブです。セッションからCSRFトークンを取得して、hidden タイプの input 要素の中に設定しています。 | ||
| + | |||
| + | \\ | ||
| + | |||
| + | ===== Bladeの拡張 ===== | ||
| + | |||
| + | Apricotで使用しているテンプレートエンジン [[https:// | ||
| + | |||
| + | 例: | ||
| + | < | ||
| + | @form() | ||
| + | @input(type=" | ||
| + | @button(type=" | ||
| + | @endform() | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | インストール方法や使い方は、以下を参照して下さい: | ||
| + | |||
| + | * https:// | ||
| \\ | \\ | ||
| 行 557: | 行 580: | ||
| \\ | \\ | ||
| + | ===== アセットファイルのバージョニング ===== | ||
| + | 通常のブラウザでは、静的なアセットファイル( '' | ||
| + | 簡単なキャッシュ・バスティングの方法としては、アセットファイルのURLに現在日時をクエリー文字列として付加する方法があります。 | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | <link href=" | ||
| + | <script src=" | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | しかし、この方法では、アクセスする度にブラウザがアセットファイルを取得してしまい、ブラウザのキャッシュ機構が上手く機能しません。従って、現在日時の代わりにアプリケーションのバージョン番号を付加すれば、この問題を解決することができます。これがアセットファイルのバージョニングです。 | ||
| + | |||
| + | Apricotではバージョニング用のボイラープレート [[apricot: | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | <link href=" | ||
| + | <script src=" | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | アプリケーションのバージョン番号は、[[apricot: | ||
| + | |||
| + | \\ | ||