Ground Sunlight

Windowsで作る - PHPプログラミングの開発環境

ユーザ用ツール

サイト用ツール


docker:20:build

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン 両方とも次のリビジョン
docker:20:build [2020/12/23 12:12]
y2sunlight [Dockerイメージの作成]
docker:20:build [2020/12/26 20:53]
y2sunlight [htmlとphpファイルの設置]
行 11: 行 11:
   * [[docker:20:basic|Dcoker コンテナの基本的な利用方法(Run)]]   * [[docker:20:basic|Dcoker コンテナの基本的な利用方法(Run)]]
   * Docker コンテナイメージの作成(Bulid)   * Docker コンテナイメージの作成(Bulid)
-  * [[docker:20:hub|DockerHubの利用(Ship)]] 
  
 リンク リンク
行 157: 行 156:
 ==== htmlとphpファイルの設置 ==== ==== htmlとphpファイルの設置 ====
  
-以下のように、hello.tml と info.php を新しく作成します:+以下のように、hello.html と info.php を新しく作成します:
  
-<code html hello.tml>+<code html hello.html>
 <html> <html>
 <body> <body>
行 459: 行 458:
 これまでの項では、手動でDockerコンテナを作成しイメージとして保存しました。これら一連のDockerイメージの作成過程を自動化してくれるのが「Dockerfile」です。Dockerfile とは、Docker イメージを作成する時のコマンドを1つのファイルにまとめたもので、Docker コンテナの構成情報を記述するためのファイルです。 これまでの項では、手動でDockerコンテナを作成しイメージとして保存しました。これら一連のDockerイメージの作成過程を自動化してくれるのが「Dockerfile」です。Dockerfile とは、Docker イメージを作成する時のコマンドを1つのファイルにまとめたもので、Docker コンテナの構成情報を記述するためのファイルです。
  
-これまでの項で作成してものと全く同じDockerイメージを本項では Dockerfile を使って作成します。+これまでの項で作成してものと全く同じDockerイメージを本項では Dockerfile を使って作成します。以下の作業は全てホストで行います。
  
 \\ \\
行 579: 行 578:
 ==== Dockerイメージの起動  ==== ==== Dockerイメージの起動  ====
  
-Dockerfileから構築したDockerイメージを起動します+Dockerfileから構築したDockerイメージを起動し、Winodws側のプラウザから ''http://localhost:8080'' にアクセスして確認して下さい
  
 <code bash> <code bash>
行 586: 行 585:
 </code> </code>
  
-Winodws側プラウザから ''http://localhost:8080'' アクセスして確認し下さい+ように Dockerfile を使えば、Dockerイメージを素早く作れるだけでなく、GitHubなどのリポジトリによっチーム内で共有することもできます 
 + 
 +\\ 
  
 ===== イメージのアップロード ===== ===== イメージのアップロード =====
docker/20/build.txt · 最終更新: 2020/12/26 21:47 by y2sunlight